目次
スポンサーリンク
1. カブトムシ と クワガタ に 子供と一緒にGOしました!
6歳児の息子が「カブトムシとクワガタを捕まえたい!」と何度もせがんできました・・・。
まだ季節的に早いって〜って一応調べてみると、採集のgoodな時期が
「6月から8月」
らしいじゃないですか!
これはがんばればいけるんじゃないか〜と思い、さっそく”虫網”と”虫かご”と”はちみつ”を持って木がいっぱいありそうな
「いなみ野水辺の里公園」
に行ってみました!(6月9日の土曜日)
2. 早速結果発表!
結果から言いますと、全くの空振り!収穫なし!
カブトムシとクワガタどころか、カナブンとか樹液が好きそうなムシの気配すらなし・・・。
樹液の匂いはしてたんで、雰囲気はあったんですけどね〜(^_^;)
いなみ野水辺の里公園は、昼にはちみつを塗ったペットボトルを仕掛けて、夜の8時頃に仕掛けを確認しにいったのですが、全くいませんでした・・・。
6月上旬は早すぎるのかもしれませんね・・・。
この記事でまずお伝えしたいのは、
カブトムシやクワガタ採集を「いなみ野水辺の里公園」に行こうと考えてらっしゃる親御さんは、6月上旬は避けたほうがいいです。無駄足になる可能性大です!
ちなみに、6月下旬にもう一度「いなみ野水辺の里公園」にカブトムシ&クワガタ採集チャレンジする予定です!
その時の結果はまた記事にしてお伝えします!
3. カブトムシ&クワガタ採集基本情報まとめ
この機会に、カブトムシ&クワガタ採集の基本情報をまとめてみます!
3.1 時期
カブトムシとクワガタともに6月から8月のようですが、カブトムシが一番採取しやすいのは7月中旬から8月上中旬くらい。クワガタは少し早く6月から7月!5月でも捕まえられる場合もあるようです。
時間帯は夜の8時から朝方4時くらいがベスト!夜行性です!
3.2 集まりやすい木
クヌギやコナラが有名ですね!
3.3 採集しにくい条件
雨の日や、風が強い日はカブトムシとクワガタ共に採集しづらいようです。
ま、ムシさんも動きづらいでしょうしね(^_^;)
晴れた暑い日にムシ採集にいきましょう!
暑さ対策は万全にしてくださいね( ^ω^ )
4. 今後も、いなみ野水辺の里公園でチャレンジ!
定期的にいなみ野水辺の里公園にいって、カブトムシ&クワガタ採集にチャレンジして結果を共有していきます!
ちなみに、いなみ野水辺の里公園では、ホタルの飼育をやってまして、6月は鑑賞も可能です(*´-`)
ムシとりと合わせて行くと子供さんも喜ぶと思いますよ!