自分が持っているアイテムの中で、一番の宝物といっていいモノが
「goro’s( ゴローズ )」
です。
下記記事で、goro’s(ゴローズ)の私物を紹介しています。
goro’s(ゴローズ)は、パーツの組み合わせで、いろんなパターンを作ることができる「カスタマイズ性の高さ」が1つの魅力です。
ひとそれぞれの組み方があると思いますので、新たなパターンの組み方を見ると、「自分でもやってみたい!」「ここをこうすればもっと自分にあった組み方になるかも!」といった気づきが生まれます。
わたしも、気分をかえるために、よく組み替えを行います。
この記事では、1つのパターンとして、「上金特大フェザー」と「上銀特大フェザー」2枚を使った組み方をご紹介します。
「goro’s(ゴローズ)を新しい組み方で気分転換したい!」
「組み方のアイデアがほしい」
と考えているgoro’s(ゴローズ)好きのアナタの1つの参考になることを目指しています。
目次
スポンサーリンク
1. ゴローズ 上金特大フェザーと上銀特大フェザーをチェーンで組む
「上金特大フェザー」と「上銀特大フェザー」をセットで組むおすすめの組み方1つ目がこちらです。
光のあたりかたで見栄えが変わりますので、明暗2種類の画像です。


goro’s(ゴローズ)の
上金特大フェザー
上銀特大フェザー
メディスンホイール付き細丸チェーン
でシンプルに組みました。
上金特大フェザーの「金」と、上銀特大フェザーの「銀」が「陰/陽」のコントラストを生む愛称のいい組み方です。
特大フェザー2枚になると、ボリュームがでてインパクト大です。
無地のシンプルな服に合わせるくらいが、いいバランスですね。ひとそれぞれの好みですが、服までハデだと主張が強すぎる気がします。
わたしは、goro’s(ゴローズ)感を出したい気分のとき(こどもと動物園や水族館など、運動系ではないおでかけをするとき。伝わりますかね汗)に選択する組み方の1つです。
シチュエーションに合わせた組み方/カスタマイズができるところが、goro’s(ゴローズ)の1つの魅力です。
2. ゴローズ 上金特大フェザーと上銀特大フェザーを革ひもで組む
「上金特大フェザー」と「上銀特大フェザー」をセットで組むおすすめの組み方2つ目がこちらです。


goro’s(ゴローズ)の
上金特大フェザー
上銀特大フェザー
シルバーフェザーMサイズ
ハートホイールフェザーMサイズ
ホワイトハーツ
を
ターコイズ
革ひも(白)
で組んだパターンになります。
チェーンで組むより、ネイティブ感/インディアン感がでて大好きです。
Mサイズのフェザーも組みあわせることで、よりボリューム感がでてインパクト大。
個人的には、女性の方にもおすすめできる組み方です。
白Tシャツにこのgoro’s(ゴローズ)を身につけた女性がいたら、最強だと思います!
3. ゴローズ 上金と上銀特大フェザーを使った他の組み方
「上金特大フェザー」と「上銀特大フェザー」を使った別の組み方もご紹介します。
3.1. 上金特大フェザーと上銀特大フェザーだけを、革ひも(白)で組む


上金特大フェザー
上銀特大フェザー
ホワイトハーツ
ターコイズ
革ひも(白)
で組んだパターンになります。
おすすめ2つ目で紹介した組み方から、
シルバーフェザーMサイズ
ハートホイールフェザーMサイズ
をぬいただけのパターンです。
シンプルが好みの方にいい組み方です。
3.2. K18メタルとシルバーフェザーMサイズをプラスした組み方


3.1.でご紹介した組み方をベースに、
goro’s(ゴローズ)の
K18メタル
シルバーフェザーMサイズ
をプラスして組んだパターンです。
左右非対称が好みな方にいい組み方です。
4. 上金特大フェザーと上銀特大フェザーを使った組み方 まとめ
今回は、「上金特大フェザー」と「上銀特大フェザー」2つを使った組み方をご紹介しました。
それぞれベースの形が同じフェザーですので、組み合わせの愛称がすごくいいですね。
金と銀のコントラストのバランスがいい感じです。
特大フェザーを2枚いっしょにつけるとボリューム感がでてインパクトがあります。
goro’s(ゴローズ)感をだしたい気分のときにおすすめする組み方の1つです(笑
goro’s(ゴローズ)の新しい組み方を探されている方に参考になればうれしいです。
↓↓↓ゴローズの歴史や組み方(レアなパーツばかりですが汗)をより知り方におすすめです。
↓↓↓ブログランキングに参加しています。応援クリックよろしくお願いします!