ゴローズ( goro’s )上銀特大フェザー 自然な燻しの途中経過報告

 

わたしの大好きなアクセサリーブランド「goro’s(ゴローズ)」

もう8年以上休日は必ず身につけてます。

シンプルな服装にも、ゴローズを合わせることでグッとひきしまる、

そんなすごいアクセサリーが goro’s(ゴローズ)です!

 

私が所有しているgoro’s(ゴローズ)の特大フェザーに

「上銀特大フェザー」

があります。

 

(以前、上銀特大フェザーを徹底的に紹介した記事も合わせてどうぞ)

 

この「上銀特大フェザー」、オールシルバーで渋かっこいいのですが、私の中で出番が少ない状況です。(上金特大フェザーが、金と銀のコントラストのバランスがよく、使い勝手がいいためです。)

しかし!この上銀特大フェザーを寝かしつづけるのはもったいない!

なにか、他の特大フェザーにはない魅力を引き出すことはできないか?

と考えた結果、

徹底的に自然燻し(いぶし)(ケースなどにしまわず、放置して酸化させる)をして、黒渋(くろしぶ)特大フェザーに仕上げよう!

と思い立ちました。

 

現時点で、約1年半ほど「放置&燻し(といっても少しだけ手が入っています。後述)」できましたので、「開始前/後」の比較を途中経過報告したいと思います。

 

この記事では、ケース外に「放置&燻し」した結果の一例を紹介することで、

「燻すべきかどうか」

でお悩みのあなたの1つの参考になればと思います。

 

スポンサーリンク

1. 上銀特大フェザー 燻し 開始前後 比較

燻し開始前後の画像で変化の度合いを紹介します。

 

① 前面

前面からの紹介です。

このような仕上がりになりました。

「ハート部」「センターライン」「端」がかなり濃い/深い色のシルバー色になってきています。

それ以外のところは、若干茶色がかった色でくすんできた印象です。

この茶色っぽくなる色を通過して、濃い/深いシルバー色になっていくんですね。

個人的には、きれいに輝くシルバーよりも、濃い/深い/くすんだ色が、渋くて好みです。

ただ、好みは人によって違うでしょうね。(私くらいの年齢になると、やはり渋いのがいい)

(光の当たり方で見栄えが変わりますので、複数の画像をのせます)

<前>

<後(2枚)>

上銀特大フェザー ゴローズ 上銀特大フェザー ゴローズ

 

② 背面

背面の紹介です。

右側の端の部分がかなり「黒」に近いシルバー色になってきています。

全体的にこの色になるのが、目指したい理想の色かなと思っています。

ただ、現在の「色のコントラストがある」ところも個性的でいいですね。

全体的に「ギラッ」とした輝きをはなっており、渋いです。

<前>

上銀特大フェザー ゴローズ

<後>

上銀特大フェザー ゴローズ

 

上銀特大フェザー ゴローズ

 

③ 右側面

ここからはサクサク紹介していきます。

右側面の感じはこちら。

きれいに仕上がっている印象です。

(以降は、写真では前後で差がわかりづらかったので、燻し後の画像のみのせます)

上銀特大フェザー ゴローズ 上銀特大フェザー ゴローズ

 

④ 左側面

次に左側面の画像です。

上銀特大フェザー ゴローズ

 

⑤ 上部

上部の画像はこちら。

結構黒く燻されています。(写真ではわかりづらいです)

理想の色にかなり近いです。

 

上銀特大フェザー ゴローズ

 

⑥ 下部

下部の画像はこちら。

深みがでてきています。

上銀特大フェザー ゴローズ

 

⑦ ななめの角度から

前回の上銀特大フェザー紹介記事 ゴローズ ( goro’s ) 上銀 特大フェザー 紹介! icon-external-link とあわせて、ななめの角度からの画像も参考にどうぞ。

上銀特大フェザー ゴローズ 上銀特大フェザー ゴローズ 上銀特大フェザー ゴローズ 上銀特大フェザー ゴローズ

 

2. 上銀特大フェザー 燻し方 紹介

燻し方の紹介です。

  1. 基本的には、下記画像のように、木の台の上に放置しています。
  2. また、2週間に1回程度、セーム革で軽くみがいています。この工程で無駄な汚れがとれ、深い輝きが増す感じです。

この2点だけです(笑

あと、放置中は、まったく身につけてはいません。

上銀特大フェザー ゴローズ

 

3. 上銀特大フェザー 途中経過報告 まとめ

今回は、「上銀特大フェザー」を約1年半「放置&燻し(いぶし)」をおこなった結果を画像でご紹介しました。

部分的には、私の理想の色である「黒に近いシルバー色」に近づいてきました。

ただ、全体的にまだまだ黒に近づけていきたいため、放置&燻しをつづけていく予定です。

また、色味の変化がはっきりわかるくらいになれば、紹介したいと思います。

 

↓↓↓ブログランキングに参加しています。応援クリックよろしくお願いします!

にほんブログ村 ファッションブログ メンズ小物・アクセサリーへ
にほんブログ村

 

スポンサードリンク