わたしの大好きなアクセサリーブランド「 goro’s ( ゴローズ ) 」。
その魅力にはまり、複数のアクセサリーを持っております!
わたしの goro’s( ゴローズ )コレクションは、下記記事で紹介しています。
ひとつひとつのアクセサリーに、手に入れるまでのさまざまな思い出があります。
原宿にしかお店がなく、関西在住のわたしが原宿にある goro’s( ゴローズ )に行くのは、それはもう「旅」です。
狙ったアクセサリーがあっても、行ったその日にお店にラインナップされているかはわからず(というか、ほぼない)、その時に出会った一期一会の goro’s を買って家路につく。
だから、愛着がわくし、ある意味「お守り」の域に到達しています。
休日は身につけていないと落ち着かない!
そんな魅力的な goro’s( ゴローズ )のひとつひとつを、色んな角度の写真とともにご紹介します。
この記事は、goro’s( ゴローズ ) の「上銀特大フェザー」について集中的にご紹介します!
「上銀特大フェザー」について知りたいアナタに魅力がお伝えできればうれしいです。
目次
スポンサーリンク
1. ゴローズ 上銀特大フェザー 色んな角度から紹介
いろんな角度から「上銀特大フェザー」を画像で紹介します。
1.1. 前面
前面のフォルムがこちら。
身につけていて常に真正面から見る「顔」ですね。
「オールシルバー」が無骨な印象で渋いです。
いぶし(酸化)が進むと、より「男らしい」アクセサリーに仕上がっていきます。
特大サイズなので、一点付けでも十分インパクトがありますね。

この「上銀特大フェザー」は、2013年12月に購入したモノです。
画像の状態は、一旦いぶし(酸化)させた後、少しシルバークロスで磨きました。
この状態だと、輝きがあって「きれいで魅力的」なのですが、もう少しいぶし(酸化)をきかせて、「渋く仕上げて魅力的」にしてもいいですね。
いぶし(酸化)の途中経過の記事も書いてますので、興味がある方はぜひ読んでみてください。
ゴローズ( goro’s )上銀特大フェザー 自然な燻しの途中経過報告
2013年12月当時は朝9時から並んで、入店できたのが休憩前(17:30だったと思います)ギリギリでした。
それでもこの時のラインナップに「銀爪特大フェザー」があったのを覚えています。今では入手がなかなか困難な一品ですね・・・。
特大フェザーは1回の入店で1枚かぎりが当時のルール(今もかな?)であり、「上銀特大フェザー」 とどちらを買うかの選択をせまられました。
当時は、すでに「上金特大フェザー」を持っており、上金と一緒に組むことを前提に考えていました。
銀爪特大フェザーは上金が同じ向きしかなく、上銀特大フェザーは上金と向きが逆だったことから、組んだ時のおさまりを考えて上銀をチョイスしました。
当時は、「また銀爪特大フェザーは別の日に買おう」と考えていました。甘かったです(笑
1.2. 背面
背面のフォルムがこちら。
イーグルのスタンプが打たれてます。
右向きの特大フェザーは、ハート部がはみ出てないですね!
左向きの特大フェザーは、ハートがはみ出て見えますので、向きによって作りがちがうのがよくわかります。
左向きの「上金特大フェザー」を下記記事で紹介していますので、興味がある方は画像を比較してみてください。
ゴローズ ( goro’s ) 上金特大フェザー 魅力紹介!

1.3. 正面右側面
正面右側面のフォルムがこちら。
意外とググっても出てこない貴重画像です。
チェーンを通す穴も広いので、太いチェーンもOKです。

1.4. 正面左側面
正面左側面のフォルムがこちら。
この方向からの画像も、ググってもなかなか出てこない貴重な画像です。

1.5. 上部
上部から撮った画像がこちら。
この角度から見ても、左向きの特大フェザーとは「ハートとフェザーの浮きの空間のサイズ感」がちがいます。
フェザーの向きの違いで作り自体もちがうことがわかりますので、興味がある方は比較してみてください。

1.6. 下部
下部から撮った画像がこちら。
フェザーの曲線が美しいです。
ハートとフェザーのろう付け部面積がせまいため、激しくぶつかったりすると割れる可能性がありますね。
身につけるときは注意が必要です。

1.7. 斜めの角度から撮ったサービスショット
私は、「上金特大フェザー」を好んで身につけるのですが、改めてオールシルバーの「上銀特大フェザー」も渋くていいですね。
上金特大フェザーとはまた違った魅力を再確認できます。


2. 上銀特大フェザー まとめ
今回は、さまざまな角度から「上銀特大フェザー」をご紹介しました。
上銀特大フェザーは、オールシルバーの「男らしさ」を感じる一品です。
上銀特大フェザーを使った組み方で好みなのが、上金特大フェザーと2枚左右違う向きのモノでチェーンで組むパターンです。
金と銀の陰陽コントラストがすばらしい組み方になります。
特大フェザー2枚付けだとかなりインパクトがありますが、攻めたい気分の時に最適な組み合わせです。
goro’s( ゴローズ )は、パーツの組み合わせ次第で、いろんなパターンにカスタマイズできますので、あきることがありません。本当に魅力的です。
上銀特大フェザーについて詳しく知りたい!と思っていた方に、少しでも魅力が伝わればうれしいです。
↓↓↓ブログランキングに参加しています。応援クリックよろしくお願いします!