わたしの大好きなアクセサリーブランド「 goro’s ( ゴローズ ) 」。
その魅力にはまり、複数のアクセサリーを持っております!
わたしの goro’s ( ゴローズ ) コレクションは、下記記事にて紹介しています。
ひとつひとつのアクセサリーに、手に入れるまでのさまざまな思い出があります。
原宿にしかお店がなく、関西在住のわたしが原宿にある goro’s ( ゴローズ ) に行くのは、それはもう「旅」です。
狙ったアクセサリーがあっても、行ったその日にお店にラインナップされているかはわからず(というか、ほぼない)、その時に出会った一期一会の goro’s を買って家路につく。
だから、愛着がわくし、ある意味「お守り」の域に到達しています。
休日は身につけていないと落ち着かない!
そんな魅力的な goro’s ( ゴローズ ) のひとつひとつを、色んな角度の写真とともにご紹介します。
この記事は、goro’s( ゴローズ )の「上金特大フェザー」について集中的にご紹介します!
「上金特大フェザー」について知りたいアナタに魅力がお伝えできればうれしいです。
目次
スポンサーリンク
1. ゴローズ 上金特大フェザー 色んな角度から紹介
いろんな角度から「上金特大フェザー」を画像で紹介します。
1.1. 前面
前面のフォルムがこちら。
身につけていて常に真正面から見る「顔」ですね。
一つひとつの彫りが繊細で美しいです。
金と銀のコントラストも本当に魅力的!

この「上金特大フェザー」は、2013年5月に入手したものです。
約5年前のもので、シルバーにいぶしも入ってきており、より渋さが増してます。
今では、並ぶのも抽選で、抽選でいい番号が出ないとお店にすら入れない人気ぶりですが、当時はまだ抽選もなく、11時くらいに到着して17時くらいに入店でき、ラインナップもそこそこ良かった時代です。
この「上金特大フェザー」は、2回目の入店で手に入れた初めての特大フェザーで、私にとって特別な意味を持つアクセサリーです。
1.2. 背面
背面のフォルムがこちら。
掘りが細かく芸術的ですね。
イーグルのスタンプが打たれてます。
左向きの特大フェザーは、ハート( 金の部分 )がはみ出て見えます。

1.3. 正面右側面
正面右側面のフォルムがこちら。
意外と側面から撮った画像ってググってもないんですよね。
こんな感じで、「反った」作りになってます。
またチェーンを通す穴も広いことがわかりますね。
太いチェーンも通すことができます。

1.4. 正面左側面
正面左側面のフォルムがこちら。
この方向からの画像もググってもなかなか出てこない。
貴重画像です(笑

1.5. 上部
上部から撮った画像がこちら。
金ハートとフェザー部の浮いた空間のサイズ感や傾きがわかる、こちらも貴重画像です。

1.6. 下部
下部から撮った画像がこちら。
フェザーの曲線の美しさが表現されおりインパクトがあります。
まるで「刀」を思わせるような切れ味抜群なフォルムです。

1.7. 斜めの角度から撮ったサービスショット
金と銀の調和が絶妙で、どっしりとした重厚感を感じさせてくれます。
見る角度によっても印象を変えてくれますね!


1.8. 現在の 上金特大フェザーはシンプルに組んでいます!
メディスンホイール付きの細丸チェーンに、 上金特大フェザーを単品で組んだ画像がこちら。
上金特大フェザーがインパクトがあるので、全く問題なくオシャレです。

2. 上金特大フェザー まとめ
今回は、さまざまな角度から 上金特大フェザー をご紹介しました。
上金特大フェザーは、金と銀のシンプルな組み合わせですので、単品でチェーンや革ひもで組んでもいいし、他のgoro’sと組み合わせても調和するバランスのいいフェザーです。
私の中で一番使う場面が多い特大フェザーです。
上金特大フェザーをセンターにおいて革ひもで組んだパターンを下記記事で紹介していますので、興味がある方はぜひ読んでみてください。
また、他のゴローズとの組み合わせをためしてみて、しっくりきたら紹介します。
上金特大フェザーについて詳しく知りたい!と思っていた方に、少しでも魅力が伝わればうれしいです。
↓↓↓ゴローズの歴史や組み方(レアなパーツばかりですが汗)をより知り方におすすめです。
↓↓↓ブログランキングに参加しています。応援クリックよろしくお願いします!