フジロック アイテム 紹介 35+12選

 

フジロックはそう、山の中で開催されるフェス・・・。

自然の中、良質な音楽、うまい飯・・・もう最高としかいいようがありません!

童心にもどれるような、また心の底から解放的になれるような・・・

そんな異次元な場所、それがフジロック!

 

ただ、軽装でなめてかかると洗礼をうけるのもまたフジロック。なめてかかると本当にやばいです。

3日間も滞在しようものなら、それはしっかりとした準備が必要です。

 

わたしは、2017年、2018年、2019年と3年連続3日間フジロックに参加しました。

2020年も参加予定でしたが、コロナで延期となってしまいました。

当然、チケットの払い戻しはせず、2021年も参戦します。

 

2017年初回参戦した時は、フジロックに万全の態勢で臨みましたが、「これがあれば便利だったな」「これは使わなかったな」といった経験をつみ、参加回数を重ねるごとに、アイテムが洗練され、無駄がそぎおとされていっています。

 

そんな過去の経験をもとに、この記事では、フジロックの参加経験が少ないアナタに、フジロックに持ち込むアイテムリストをご紹介します。

 

フジロックの「場内で持ち歩くアイテム」について紹介した記事も書いてますので、ぜひ読んでみてください。

 

スポンサーリンク

1. フジロック アイテムリスト 全体像

一気に必要なアイテムリストをご紹介します。

別記事で、ひとつずつ画像とともに、必要な理由を説明します。

「男性、3日間通し参加、キャンプ宿泊」で参加するシチュエーションを想定したものです。

ただ、どのようなシチュエーションでも基本は変わらないと思いますので参考にしてください。

 

❶ アイテムリスト(必須)

  1.  チケット
  2.  電子マネー(詳細はあとで説明します)
  3.  財布/お金
  4.  スマートフォン
  5.  スマートフォン充電用モバイルバッテリー
  6.  スマートフォン充電コード
  7.  免許証
  8.  保険証
  9.  コンタクトレンズ(念のため予備も)
  10.  コンタクトレンズ ケア用品
  11.  除菌シート(キャンプでコンタクトレンズの人は必須)
  12.  水2ℓ(2本)
  13.  メガネ
  14.  肌ケア関係(顔の保水)
  15.  のみ薬(持病の薬、鎮痛剤)
  16.  着替え(Tシャツ8枚、ズボン6枚、下着4枚、靴下5足)
  17.  帽子(わたしはキャップ)
  18.  雨具(レインポンチョまたはレインウェア)
  19.  防寒着(わたしは、18番のレインウェアで代用しました)
  20.  防水シューズ(トレッキングシューズ ゴアテックス)または、防水サンダル①(Keen CLEARWATER CNX)
  21.  防水サンダル②(キャンプ拠点周辺用)
  22.  フジロック場内移動用サコッシュ
  23.  腕時計(Apple Watch)
  24.  タオル(普通のサイズ8枚、スポーツタオル4枚)
  25.  歯磨きセット
  26.  寝袋
  27.  アイマスク(良質な睡眠に必須)
  28.  耳栓(良質な睡眠に必須)
  29.  折りたたみイス(フジロック場内移動用)
  30.  キャンプ拠点用イス
  31.  キャリーカート(駐車場からキャンプ拠点に荷物を運ぶためのモノ)
  32.  栄養ドリンク(ユンケルプレミアム)
  33.  湿布(1箱30枚)
  34.  ランタン(キャンプ拠点用)
  35.  汗ふきシート

 

❷ アイテムリスト(なくてもなんとかなるが、あれば便利なモノ)

  1.  制汗スプレー
  2.  日焼け止めスプレー
  3.  虫除けスプレー
  4.  洗濯ばさみ
  5.  ハンガー
  6.  ゴミ袋
  7.  ナップサック(お風呂セット入れ)
  8.  アウトドアまくら
  9.  お菓子
  10.  お茶(2ℓ1本)
  11.  ポカリスエット(500mL 3本:フジロック場内持ちこみ)
  12.  アミノ酸粉末(つかれ回復用)

 

❸ 個人的なアイテム

大好きなアクセサリーを身につけることで、フジロックでの時間がより楽しいモノになります。

  1.  goro’s(ゴローズ:刻印入り中メタル/平打ちリング)
  2.  CHAN LUU(チャンルー)の5連ラップブレスレット

 

goro’s(ゴローズ)に興味がある方は、ぜひ下記記事も読んでみてください。

 

 

2. フジロックでの支払いは電子マネーが必須

フジロックでは、ほぼ全ての支払いで、電子マネーが使用できます。

ですので、大量の現金を持ち込む(持ち運ぶ)必要はありません。

電子マネーでの支払いがスムーズですので、フジロックの貴重な時間を現金の出し入れで消耗しないよう、電子マネーは必ず準備しておきましょう。

使用できる電子マネーの最新情報は、フジロック公式ホームページのFAQから確認できますので参戦前に念の為確認しておいた方がいいですね。

一例ですが、2020年のFAQを下記に引用します。

これだけみても、主要な電子マネーは使えることがわかると思います。

会場内外の飲食、グッズの購入に、各種電子マネーをご利用頂けます(一部店舗除く)。

利用可能電子マネー

iD / nanaco / 楽天Edy / WAON / QUICPay / Kitaca / Suica / PASMO / TOICA / manaca / ICOCA / SUGOCA / nimoca / はやかけん
※予告なく変更する可能性がございます

引用: (外部リンク)FUJI ROCK FESTIVAL ’20 FAQ  icon-external-link 

フジロック2019ホームページのニュースに、もう少しくわしい情報がのっていましたので、こちらもリンクをはっておきます。

(外部リンク)FUJI ROCK FESTIVAL ’19 ニュース icon-external-link 

 

3. まとめ

男性、3日間参加、キャンプ宿泊を想定したアイテムリストをご紹介しました。

フジロックをしっかり楽しむには、事前の準備がすごく大切です。

今回ご紹介した想定シチュエーションとはちがっても、基本は変わらないと思いますので、参考にしてもらえればと思います。

ひとそれぞれ必要なものは微妙に違ってくると思いますので、上記のアイテムリストを参考に、Myアイテムリストをつくってみてはいかがでしょうか。

 

各アイテムが必要と判断した理由は下記記事で紹介していますので、引き続き読んでみてください。

No.1〜15までの記事はこちら。

フジロック アイテム紹介35+12選 それぞれ必要な理由説明1 icon-external-link 

No.16〜21までの記事はこちら。

フジロック アイテム紹介35+12選 それぞれ必要な理由説明2 icon-external-link 

No.22〜No.35の記事はこちら。

フジロック アイテム紹介35+12選 それぞれ必要な理由説明3 icon-external-link 

 

↓↓↓ブログランキングに参加しています。応援クリックよろしくお願いします!

にほんブログ村 音楽ブログ 音楽パーティー・イベント・フェスへ
にほんブログ村

 

フジロックの関連記事はこちら。興味がある方はぜひ読んでみてください。

 

 

スポンサードリンク