便潜血検査 陽性 が出て大腸カメラ検診のため病院へ (^_^;)

スポンサーリンク

1. 便潜血検査 陽性 がでたので、病院へ行ってきました・・・

会社で毎年受けている便潜血検査で、2回の検査のうち一つが陽性に( ;∀;)

30代、酒も飲み会のときにしか飲まないし、たばこも吸わない超健康優良児なのに!?

っとかなり驚きました・・・。

ちなみに、便潜血検査をおさらい。

・大腸がんを発見するための検査。

・便の中に血が混入しているかを調べる。

・血が混入している=大腸で出血している可能性がある。

・便潜血検査「陽性」が出る割合は5%〜10%(10000人中、500人〜1000人)

・大腸がんが見つかる割合は0.10%〜0.15%(10000人中、10人〜15人)

ってことで、しっかりとした検診を受ける必要があるので、家近くの「胃腸科/外科」に行ってきました。

この記事では、便潜血検査「陽性」を受けて、検診に行こうと考えているそこのアナタに、事前の心構えとして情報を共有したいと思いますm(_ _)m

・・・ちなみに、まだ初診を受診しただけで、本番の大腸カメラでの検診は5/23予定です!

5/23受診後に、本記事をリライトして報告したいと思います!

⇨5/23 追記しました!検査完了までの記事ですので、安心して読み進めてくださいm(_ _)m

 初診内容!

初診の内容は以下の通りでした!

  1. 問診票作成
  2. 医師に、便潜血検査「陽性」時にもらった資料一式(検診結果を書く用紙など)を手渡す。
  3. 医師から大腸カメラ検診の説明を受ける。
  4. 採血する。
  5. 下剤など薬を受けとる。
  6. 看護師さんから、大腸カメラ検診前の食事制限や下剤を飲むタイミングなどの説明を受ける。

 

初診時は特別なイベントはないですねー(^_^;)

3日前から食事制限したり、下剤で大腸内をきれいにしたり、大腸カメラ検診前の事前準備が大変そうです。

 

ちなみに、病院でもらったものをご紹介します!

食事制限時に食べることができる、消化しやすいもの紹介チラシ

肉・魚などのタンパク質は、消化によく食べても問題ないみたいです!

勉強になります!

うどんやそばはコシがつよく繊維が残りやすいため、消化しにくくNG!

意外なところでは「すいか」ですねー。ほとんど水分な気がしますが、繊維が残るんでしょーねー(^_^;)

チラシ

 

大腸カメラ検診前日に食べる3食セット

ここまで徹底的に管理されるとは・・・とおどろいた一品です(^_^;)

消化にいいものを詰め込んだ食事セットで、二箱違うメニューが用意されており選択式でした!

大腸内視鏡専用検査食

 

検診前日の寝る前に飲む下剤

寝る前に飲むと朝作用する設計になっているとのこと!

徹底的に大腸内をからっぽにするためのものですね(^_^;)

下剤

 

検診当日に飲む下剤たち

さらに検診当日も下剤をのみ、徹底的に大腸内をすっきりさせます!

下剤 下剤

2. 便潜血検査 「陽性」初診はここまで!

以上が便潜血検査「陽性」後の初診で体験した内容です!

大腸カメラ検診までの状況は、検診後本記事にまとめます!

健康って本当大事ですよねー・・・。

 

(ここから追記)

3. 大腸カメラ検診前日

大腸カメラ検診前日はこんな感じでした。

大腸カメラ検診前日食を食べる。

前日は大腸カメラ検診前の検査食を 21:00 までに食べることになります。

 ⇦こちら

食べてみての感想ですが、当たり前かもしれませんが全体的に「味が薄かった」ですねー・・・。

夕食のビーフシチューはおいしかったです(*´-`)

個人的に、朝食昼食はちょっと食べ切るのがむずかしかったです。

なので私は、少しの検査食と+ウィダーインゼリーで基本過ごしました(^_^;)

食べられる人はしっかり食べた方がいいと思います!

就寝前に下剤を飲む。

コップ1杯の水に、「ピコスルファート」という下剤を全て(10mℓ)入れて飲みます。

 ⇦こちら

10mℓってなかなか多くて、「こんなに飲んで、寝ている間にお腹を下さないのか!?」と不安になりました。

でも寝ている間にお腹を下すことはなく、いつも通り朝まで寝ることができました!

朝起きた途端に、トイレにいくことにはなったので、しっかり「朝に効く」ように設計されているみたいですね!

味は、若干「The 薬」って感じですねー・・・。

苦い!というほどではなかったのでご心配なく!

 

4. 大腸カメラ検診当日 検診前

大腸カメラ検診当日の検診前はこんな感じでした。

下剤を2種類飲む。

8:00 から下剤を2種類飲みます。

一つ目が「ガスコンドロップ」10mℓで、一番はじめに飲みます。

水にとかさず直接飲むため、そんなに量は感じませんでしたが、その分濃縮されているのか、味の薬感がハンパないっす(^_^;)

すぐに、2つ目の下剤1杯目を飲んでごまかした方がいいですね!

 ⇦ 1つ目。「ガスコンドロップ」

 

2つ目が「マグコロール」という下剤で、常温の水「900mℓ(病院によってはもっと多いかもしれません。1800mℓの場合も?)」に溶かして飲みます。

8:00 〜 9:00 の1時間をかけて飲みきるペースでゆっくり飲みます。

味はスポーツドリンクのようなグレープフルーツ風味で、900mℓならそこまで苦労せず飲めました。

ただ後味に少し薬っぽさが出ます(^_^;)

 ⇦ 2つ目。「マグコロール」

 

下剤を飲んだ効果(赤裸々につづります)

こんな感じでした。こんなの読みたくないよ!って人は読み飛ばしてくださいm(_ _)m

  1. 1回目〜3回目:固形の便が出る
  2. 4回目〜5回目:水分のみの便が出る。まだ色がついているので途中。
  3. 6回目:色味がだいぶうすくなってくる。あと少し!
  4. 7回目:まさかの残留物が少しだけ含まれてました。まだまだなのか!?
  5. 8回目:さらに色味がうすくなる。残留物はなし。でも無色にはならない・・・。なるのか?
  6. 9回目:さらに色味がうすくなってます。事前に病院からもらった説明書を見ると、無色じゃなくても粒が残ってなかったいいみたいですね!多分OKかな!
  7. 10回目〜12回目:あまり状況変わらないですねー。11:00時点で終了。

 

当日検診前はここまで!

12:00 から検査開始で、11:30には病院に到着しているとのこと!

 

5. 大腸カメラ検査受診(本番)

検診の流れ

下記流れで進みました。

  1. 血圧測定(上96 下53 すごく低かった・・・)
  2. 点滴注射をする部位の麻酔(塗り薬)
  3. 便確認(かんちょうされました・・・)
  4. 検査着に着替え
  5. 点滴開始
  6. 大腸カメラ検査開始
  7. 点滴完了まで休憩
  8. 検診結果の説明を受ける。

 

❶〜❹で20分くらい、❺〜❼で1時間、❽が15分ていどでした!

❻の大腸カメラが未知数でしたが、特に痛みはなかったです!

ただ、大腸を空気で膨張させるので、その違和感が少しあったかなーといったところです。

 

6. 大腸カメラ検診結果報告!

大腸ガンはなく、ポリープもなく異常なしでした(。-_-。)

便潜血検査で陽性が出た理由として、大腸にある「憩室」とよばれる隙間に便がたまり、その便が炎症を起こして血が混じったためとの説明でした!

とりあえず一安心♪( ´▽`)

 

7. 一通り検査が終わり、思ったこと

検査が終わり、異常なしでホッとしています!

便潜血検査の陽性反応をきっかけに、大腸内の状況をしっかり確認ができたので結果よかったと感じています!

何をするにもまずは健康から!

そういう意味でも意義のある検査だったと思います(*´-`)

同じく便潜血検査で陽性が出た方は、「大丈夫だろう」と放置せず、ぜひとも検診を受け、自身の大腸状態を把握しましょう!

 

スポンサードリンク